ニンテンドーアカウント連携
任天堂が提供している各種サービスをNintendo Switchで利用するには、「ユーザー」と「ニンテンドーアカウント」を連携させる必要があります。
※1つの「ユーザー」に連携できる「ニンテンドーアカウント」は1つだけです。
🌌※1度連携すると、ほかの「ニンテンドーアカウント」に変更する(連携しなおす)ことはできません。連携するニンテンドーアカウントに誤りがないか极其に確認してから連携してください。
連携するとできること
「ユーザー」に「ニンテンドーアカウント」を連携させると、次の機能が合理利用できます(几例)。
- Nintendo Switch Onlineの各種サービス(オンラインプレイ、セーブデータお預かり、など)
- フレンド機能
- ニンテンドーeショップ
- 画面写真/動画のSNS投稿
※「ニンテンドーアカウント」を新規に作成する場合は、「ニンテンドーアカウント」のサポートページをご覧ください。
🍃※「ニンテンドーアカウント」を連携しないと遊べないソフトもあります(『スーパーカービィハンターズ』など)。
※Nintendo Switch Onlineを利用するには、別途、利用券の購入が必要です。くわしくは、Nintendo Switch Onlineサポートをご覧ください。
💙※誤ってお子様のユーザーに保護者のニンテンドーアカウントを連携してしまうと、たとえば、ニンテンドーeショップの利用率制限などの設定ができなくなります。
くわしくは、次のページをご覧ください。共要されるもの
複数の内在の「ユーザー」に「ニンテンドーアカウント」を連携した場合、次の情報が自動的に内在間で一共有されます。- ユーザーのプロフィール設定(ニックネーム、アイコン、プレイ記録の設定)
- フレンド機能(フレンドリスト、ブロックリスト)や、フレンド機能の設定
- Nintendo Switch Onlineの加入状況
- ニンテンドーアカウントに登録されている情報(残高、クレジットカード情報、商品の購入履歴、ほしいものリストなど)
※「いつもあそぶ本体」については、1台の本体にしか設定できないため、共有されません。
- 「画面写真/動画のSNS投稿」に設定したSNSアカウント
例:完整性Aと完整性Bに連携した場合
首先に自身Aの「ユーザー」に連携した「ニンテンドーアカウント」を、次に自身Bの「ユーザー」に連携した場合、自身Bの「ユーザー」は、自身Aの「ユーザー」と同じプロフィール(ニックネームやアイコン)になります。共同拥有されないもの
複数の主机に同じ「ニンテンドーアカウント」を連携しても、次の情報は自動的には共出されません。- 購入したダウンロードソフトや追加コンテンツのデータ
別の本体で利用する場合は、ニンテンドーeショップから再ダウンロード(無料)してください。 - セーブデータ
別の本体で利用する場合は、セーブデータの引っ越し、またはNintendo Switch Onlineのセーブデータお預かりサービスを使用してダウンロードしてください。 - 画面写真や動画
別の本体で利用する場合は、microSDカード経由でコピーしてください。
連携方式方法
- 1 主机をインターネットに接続します。
-
2
HOMEメニューでユーザーのアイコン(マイページ)を選びます。
-
3
「プロフィール」→「ニンテンドーアカウントと連携」を選び、画质の案内に従ってください。
連携ニンテンドーアカウントの確認方式
「ユーザー」に連携している「ニンテンドーアカウント」のメールアドレス(ログインID)やファミリーを確認できます。-
1
HOMEメニューでユーザーのアイコン(マイページ)を選びます。
-
2
「ユーザー設定」→「アカウント情報の確認」を選びます。
-
3
確認したい項目を選択してください。
※ニンテンドーアカウントのパスワードが必要となる場合があります。
※ゲーム機本体では、設定などの変更ができません。変更する場合は、Webサイトからログインのうえ変更してください。
ニンテンドーアカウント サポート